スーパーの安いお肉で美味しいステーキをいただく方法
今日は、近所の激安スーパーで安売りしていた牛肉でステーキを焼きます!
材料
以上!
下味がついているので、今回は調味料も使いません。
牛肉は肩ロース肉で、100グラム180円のアメリカ産の牛肉です。
安い!
調理行程
1
調理前に冷蔵庫から出し、牛肉を常温に戻しておきます。
あらかじめ常温に戻しておくことで肉の内部の温度差がなくなるため、均等に火が入るようになります。
脂身と赤身の間のスジを包丁で切ります。
スジを切った後は、赤身肉にフォークを突き刺して肉を柔らかくします。
2
熱したフライパンに油を敷きます。
本当は牛脂がいいのですが、今回は手に入らなかったのでサラダ油で代用。
(牛脂はスーパーに精肉売場でタダで配っていることが多いです。)
3
片面を強火で1分間焼きます。
表面を一気に焼き上げることで、牛肉の旨味が逃げずにジューシーな仕上がりにすることが出来ます。
4
1分経ったら牛肉をひっくり返して、今度は弱火で1分間焼きます。
これだけでは完全に火が通るわけではありませんが、長時間過熱すると肉汁が染み出してしまって固くなってしまうので、これくらいでオッケーです。
5
両面とも焼いたら、アルミホイルの上に取り出して肉を包み、2分間寝かせます。
アルミホイルで包んで寝かせることで、余熱を使って火を通すことができます。
6
食べやすいように切ります。
肉の繊維を断ち切るように、そぎ切り(斜めに切る)にすると柔らかい食感になるのですが、このくらい薄い肉だとあまり関係ないかな…?
7
お皿に盛りつけて完成!
下味はついているので、今回はワサビを添えました。
実食
「火が通っているのか?」
と思えるくらい少し赤いですが、ちゃんと火は通っていますし、何より肉が柔らかくて美味しいです。
180グラムのお肉もペロリと食べてしまいました。
こうやって自宅でステーキを焼くのは今回が初めてでした。
ちゃんと焼けるか心配だったので少し小さめのお肉を買ったのですが、こんなに美味しく焼けるのなら、次はもっと大きなお肉を買って焼いてみようかなと思います。